TOPICS
トピックス
サロン集客は「SNS×空間デザイン」で変わる|個人オーナーが時間をかけずに発信を続けるコツ
2025.10.14

目次
はじめに
「自分のお店を持ちたい!」と独立された個人オーナーの方。
美容室、ネイルサロン、トリミングサロンなど、今は一人で運営されている方も多いですよね。
でも実際に開業してみると──
施術・予約管理・仕入れ・会計・SNS発信…。
「やることが多すぎて、SNSまで手が回らない!」という声を多く聞きます。
そこで今回は、忙しいオーナーでも無理なく続けられる“SNSと空間デザインを連動させた集客戦略” をご紹介します。

個人オーナー様がコスパよく発信を続けるコツ3選
結論から言うと、継続するコツは出店準備の段階から撮影しやすい環境を整えることです。
初めのうちに「この場所」で「こういう写真や動画を撮ろう!」と決めて準備を進めましょう。
以下にポイントをまとめました。
1. “映える空間”をつくって撮影をラクにする
SNS発信を続ける最大のコツは、「日常がそのまま投稿になる空間」をつくること。
つまり、空間そのものを“撮影素材”にしてしまう発想です。

例えば…
- 自然光が入る撮影しやすい席を設ける
- ロゴ入りの壁やアートを背景にできるフォトスポットを作る
- インテリア小物や植物を用意してさりげなく空間に動きをつける
- ブランドカラーを統一して、どこを撮っても「らしさ」が伝わる空間に
こうしておくと、お客様が来店時に自然と写真を撮り、タグ付きで投稿してくれることも。
結果的に、あなたの発信+お客様の拡散で“お店が広がる仕組み”ができます。

ポイント:店舗設計の段階から「SNS映え」を意識して間取りを組み込むこと。
N.S.Dではデザイン性と実用性を両立した“発信しやすい空間設計”のご提案が可能です。
2. 「週1投稿」でもOK!続く仕組みを作る

SNSは“頻度より継続”が大事。
個人サロンの場合は、無理に毎日更新しなくてもOKです。
続けやすくする工夫は3つ
- テンプレート化する
- 「ビフォーアフター」「お客様の声」「店内の様子」など、毎週の投稿テーマを固定。
ネタに悩む時間を減らせます。
- 「ビフォーアフター」「お客様の声」「店内の様子」など、毎週の投稿テーマを固定。
- 撮影をルーティン化
- 営業前・後など決まったタイミングにまとめて撮影。
“撮りため”しておくと、更新が止まりにくくなります。
- 営業前・後など決まったタイミングにまとめて撮影。
- 内装を背景に活用
- 壁紙・照明・インテリアが統一されていれば、どんな写真も世界観を崩さず投稿可能。
デザインの力でSNSを“時短運用”できるようになります。
- 壁紙・照明・インテリアが統一されていれば、どんな写真も世界観を崩さず投稿可能。

3. デザイン会社選びで「ブランディング力」が変わる

SNSと連動した空間を作るには、
「発信を前提にした店舗デザイン」が得意な設計・施工会社に依頼するのがポイントです。
例えば…
- 撮影映えする照明配置
- ロゴ・サインの見え方の計算
- デザインと導線の両立(撮影のしやすさ×作業効率)
こうした“発信を意識したデザイン”を最初から計画しておくことで、
開業後に「もっとこうしておけばよかった…」という後悔を防げます。

N.S.Dでは、美容サロンやトリミングサロンなど、業種に合わせた空間提案に加え、開業前の資金計画やスケジュールもトータルでサポート。
忙しい個人オーナー様が無理なく理想の店舗を実現できるようお手伝いしています。
まとめ|“デザイン×SNS”で発信をラクに、集客を自然に

- 撮影素材となる空間を作る
- 続けやすいSNS発信の仕組みを作る
- 発信を意識したデザイン会社と組んで施工する
この3つが、個人サロンが無理なく発信と集客を続けるカギです。
あなたの「世界観をそのまま伝える空間づくり」、
N.S.Dがしっかりサポートします。
無料相談のご案内

当社では、美容サロン・ネイルサロン・トリミングサロンなどの
店舗デザイン・設計・施工を一貫して行っています。
「SNSで集客できるサロンをつくりたい」
「映える空間にしたいけど、コストを抑えたい」
そんな方は、ぜひお気軽にご相談ください。
開業準備から資金計画・デザイン提案まで、無料でサポートいたします。