名古屋市近郊にて店舗デザイン、設計・施工から集客までをプロデュース

お問い合わせフォーム

スタッフブログ

集成材

2019.07.13

その他

こんにちわ。

今日は社員の休憩スペースをご紹介します。

DSC_0081

板貼りが特徴的なL字型のハイカウンターです。

お世話になっている製材屋さんにて

元フローリング材などをみつくろい

壁材に利用したものです。

カウンター天板は集成材を塗装しています。

木を使用すると膨張 収縮がおこりやすいのが難点です。

集成材は安価ながら接着剤で木を圧着させているため

無垢材にくらべてくるいにくいメリットがあります。

一口に集成材といっても様々な種類があります。

DSC_0083

左がゴム集成材、右がタモ集成材です。

同じ集成材ですが見た目の印象がだいぶ違いますね。

1562909713739のコピー

↑こちらは木目がある集成材!

 

耐久性も集成材によって違います。

用途によって使い分けて家具などの製作をします。

木を使用する際、無塗装でも良いですが

基本的に塗装をして耐久性を強めます。

塗装については、また次回ブログに記載したいと思います。

horioka

 

 

 

三重県、四日市市、名古屋市近郊にて店舗デザイン・設計・施工から集客までをプロデュースする会社H.R.D

住宅リフォーム、マンションのリノベーション、オフィスデザインもおまかせ下さい。

HP https://n-s-design.net/ TEL 059-327-5266

 

 

 

 

 

♯集成材♯木♯カウンター♯腰板♯ハイカウンター♯板貼り♯タモ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加